![]() 甲武信ヶ岳山頂 |
歩行距離 | 15.6km |
所要時間 | 7時間42分 |
累積標高差 | (+) 1101m (-) 1101m |
コース | 毛木場駐車05:59 → 大山うじ神社06:35 → ナメ滝08:08 → 千曲川水源地09:35 → 甲武信ヶ岳10:13 → 千曲川水源地 → ナメ滝12:09 → 大山うじ神社13:18 → 毛木場駐車13:41 |
![]() 霧雨が舞う中、毛木場駐車場を出発 |
![]() 林道の入口に入る。 |
![]() 毛木場駐車場にある解説 |
![]() 毛木場駐車場の案内図 |
![]() 毛木場駐車場の案内図 |
![]() 針葉樹の林道を進む。 |
![]() 石仏 |
![]() 石仏 ![]() 十文字峠分岐を通過。車が駐車してある。 |
![]() |
![]() ハシリドコロ? |
![]() 西沢沿いを進む。 |
![]() 堰を通過 |
![]() 大山ずみ神社 |
![]() 今日唯一1本の木にシャクナゲ咲いていた。 |
![]() シャクナゲの蕾 |
![]() 滝の連続 |
![]() 巨岩 |
![]() 巨岩の下に岩屋がある。 |
![]() 新緑 |
![]() 慰霊碑を通過する。 |
![]() 針葉樹の森を進む。 |
![]() 広い登山道を進む。 |
![]() 鹿の群れに遇う。 |
![]() 渓谷美 |
![]() ナメ滝・千曲川源流まであと2時間 |
![]() ![]() |
![]() 滑りそうな岩を歩く。 |
![]() 千曲川源流まであと2.1km |
![]() 千曲川源流まであと1.8km |
![]() |
![]() 渓谷美 |
![]() 千曲川源流まであと1.45km |
![]() 滑り止めしてある木橋を渡る。 |
![]() コメツガ |
![]() コメツガの木 |
![]() 千曲川源流まであと0.9km ![]() 危ない箇所にはロープが張ってある。 |
![]() 登山道の左上に木がないスロープがあった。 |
![]() 千曲川源流まであと0.35km ![]() ・・・? |
![]() 流れがかなり細くなってきた。 |
![]() 千曲川・信濃川水源地に到着する。 |
![]() 千曲川・信濃川水源地 |
![]() 千曲川・信濃川の始まり。 |
![]() ・・・コケ |
![]() ・・・コケ |
![]() 水源地標から容赦のない急坂を登る。かなりキツイ。 |
![]() 尾根取り付け分岐に達する。 |
![]() なだらかな尾根道を進む。 |
![]() 山頂尾根のシャクナゲ、間もなく開花のよう。 |
![]() 急登になる。 |
![]() 視界が開けてきた。まもなく山頂。 |
![]() 甲武信ヶ岳山頂に到着、強風が吹き荒れる。 |
![]() 山頂の標識 |
![]() 山頂からは何も見えない・・・(;´д`)トホホ ![]() 今日のヤマメシタイム。塩鮭と卵焼き。最高に美味しい!! |
![]() ということで下山開始。 ![]() 尾根取り付け分岐まで戻る。 |
![]() |
![]() |
![]() 順調に下る。 |
![]() カラマツ |
![]() 今日は新調の登山靴を履いた。 ![]() ・・・? |
![]() 巨木・カラマツ? |
![]() 無事に毛木場駐車場に帰着する。 ![]() 下山後に車から凄い目立つ山を見る。 |
![]() スーパーの前から目の前に見える。山名は不明 |
![]() 下山後、山麓より甲武信ヶ岳方向を見る。甲武信ヶ岳は見えていないよな気もする?。いつの間にか晴れていた。今山頂に居れば展望が見えたかも。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.